125ccのバイクに乗り換えました この10年間、バイクを2台(650ccと250cc)持っていましたが、それらを処分し、125ccのバイク1台にしました。 ツーリングや高速道路走行をしなくなったので125ccで充分です。 昨日、納車されましたので、前の車から取り外したリアケースをこちらのバイクに移設させました。ナンバーは藤沢市のご当地ナンバーです。古くなって錆の汁… トラックバック:0 コメント:2 2020年10月07日 続きを読むread more
ホンダAX-1 電気故障修理 愛車ホンダのバイク、AX-1(250cc)が立て続けに2回電気故障を起こしましたので修理しました。 その1: レギュレーターの故障 エンジンが回り出すと発電機が働き、バッテリーに充電します。エンジンが高回転になると発電電圧が高くなりすぎバッテリーを傷めるので、15Vくらいでリミッターをかける部品です。私のバイクは1990年式… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月01日 続きを読むread more
私の誕生日です いつものようにバイクに乗ってコメダのモーニングコーヒーを飲みに出かけました。 以下をクリックすると動画が見られます。 https://youtu.be/zD26j35sUj8 トラックバック:0 コメント:0 2017年12月18日 続きを読むread more
70歳になりました。 12月18日に満70歳の誕生日を迎えました。両親よりも長生きしていることに感謝します。まだバイクにも乗ることもできますので記念撮影しました。 毎日のようにバイクで「コメダ」に行き、モーニングコーヒーを飲みながら新聞を読んでいます。その道を走る様子をバイクに縛り付けたデジカメで動画撮影しました。 トラックバック:0 コメント:2 2016年12月19日 続きを読むread more
「ホンダバイク モーニングクルーズ」に参加 今朝、藤沢市辻堂で行われた「ホンダバイク モーニングクルーズ」に参加してきました。約100台の出場でした。参加者の投票によりベスト旧車賞には1000cc 6気筒エンジンのCBXが選ばれました。私のBROS P1 650ccは選外でした。 http://real.tsite.jp/shonan/event/2015/09/pos… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月03日 続きを読むread more
初めてアケビの実がなりました 10年ほど前に庭に植えておいたアケビが、このほど初めて実がなりました。山などには野生のアケビがなっていることがことがありますが猿などに食べられてしまい、見かけるチャンスが少ないですね。 トラックバック:0 コメント:0 2015年09月30日 続きを読むread more
バイク用時計交換 バイクに取り付けていた腕時計が壊れてしまいました。100円ショップに行き物色しましたら「キッチン・クロック」と称するデジタル時計がありました。構造を観察したら、防水加工が比較的簡単にできそうなので買いました。 防止処理は透明テープと接着剤で行いました。もう電池交換はできません。タイラップでブレーキマスターシリンダに縛り付けまし… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月13日 続きを読むread more
LPG燃料の原チャリ 昨日から上海に来ています。早速、ジャンク屋街である「宝山路」に行ってきました。いやー、何回来ても、この街のジャンクの品物と店の人たち、お客さんの熱気には圧倒されます。 ペットボトルを買って、道端で休憩していたら、写真に示すバイクに乗ったオジサンがやってきて目の前に駐車しました。125ccクラスのありふれた原チャリかと思い、… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月13日 続きを読むread more
ヘッドライトの修理 愛車AX-1のヘッドランプが点灯しなくなりました。AX-1はデュアルランプですので、一応は走行可能ですが、重要保安部品ですからすぐ修理しないといけません。 カバーを外してランプを取り出してみると、写真のように電極部がつぶれていました。ランプの熱で半田が軟化して押しつぶされたのでしょう。テスターで導通を見たらランプ切れしてなかっ… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月06日 続きを読むread more
韓国製バイクの写真 韓国の自動車メーカーの成長はめざましいものがあり世界市場でシェアを上げています。バイクも同様です。日本向けにはスクーター型の原付二種が輸入されていて、街でよく見かけますね。オートバイ型では、日本メーカーが強力で、街で韓国製を見かけることはまずありませんね。 冒頭の写真はヒョソン社製の250ccバイクです。有名なイテウォンの街で… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月04日 続きを読むread more
ホンダの図面に挑む ↑の写真はクリックすると大きくなります。 いつものようにモーニングコーヒーを飲みに近くの喫茶店までバイクで行ってきました。店においてある新聞を読んでいて、冒頭に掲載した興味深い記事がありましたので、いつも持って歩いているデジカメで接写しました。 ここ神奈川県は伝統的に機械製品の製造が盛んで、それを支えていた技術者たちがた… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月07日 続きを読むread more
ホンダNC700とBROSの諸元を比較 最近はバイクの売れ行きが落ちてきている逆境の中、ホンダから意欲的な設計のバイクが発売されました。並列二気筒700ccエンジンを搭載したNC700というバイクです。このくらいの排気量が一番乗りやすいと思っていたのでうれしいことです。 私が持っているBROS P1と同じ車格ですから諸元の比較表を以下のページに掲載しておきました。開発時… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月09日 続きを読むread more
釜山に来ています 体調がよくなってきましたので、手術後初めての海外で、手始めに家族で釜山に来ています。 夕方到着し、ホテルの近くで釜山名物の「海物湯」を食べました。 食事後、商店街をぶらつき、写真に示す革手袋を買いました。冬の寒さが厳しい韓国では手袋も防寒がしっかりしていてバイク用として最適です。 トラックバック:1 コメント:2 2011年12月30日 続きを読むread more
手放したSRX250がレースに出走 AX-1を入手したので手放してしまったヤマハSRX250が回り回って、千葉県の人のところに行ったようで、その人からメールをもらいました。オリジナル塗装から変更してあり、センタースタンドの取り付けが特殊だったので、私が持っていたバイクと特定できたようです。 新しいオーナーは、レース用に改造し、すでに3時間耐久レースで完走したそうです… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月27日 続きを読むread more
キャブからガソリン漏れ 2台のバイクを持っていても乗る人は1人ですから、いつもは手頃な250ccのホンダAX-1ばかり乗っています。ところが最近、キャブからガソリン漏れがあり、コックを閉めておかないと1週間に1リットルくらい漏れます。発火でもしたら危険ですのでバイクショップに預けて修理してもらいました。 タンクを外してからキャブを外したのが上の写真で… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月09日 続きを読むread more
バイク用時計 ツーリング用バイクとしで買ったホンダAX-1には時計が付いてないので不便でした。何か良い時計がないかと机を探し写真に示す「CYBEAT」の腕時計を前輪ブレーキのリザーバーに巻き付けてやりました。 この時計は、知る人ぞ知る、腕時計の「B級グルメ」とでも言うのでしょうか、各地の量販店で1000円位で大量に安売りされている製品ですが… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月25日 続きを読むread more
ツーリング用バイク届きました 入院中にオークションで落札し、退院するまで運送屋さんで保管してもらっていたバイクが、今日、到着しました。書類だけ先に送ってもらっていましたので、昨日、別のバイクで陸運局までひとっつ走りしてナンバーを取得しておきました。 今度のバイクは、長時間にも楽な直立運転姿勢です。タイヤの直径が大きく未舗装道路でもOKですし、250… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月29日 続きを読むread more
入院中でもオークションやっています 今日で、入院36日目です。UQ WiMAXのおかげでネット接続し退屈しません。 あと10日もすれば退院できそうで、その後、何をするか考えた末、バイクで各地放浪が良かろうと思いました。現有の2台は前傾姿勢で長時間の運転には向いていませんので一台を買い換えるためオークションで直立姿勢のバイクを物色し落札しました。 以下は落札した… トラックバック:0 コメント:2 2011年04月04日 続きを読むread more
ヘルシンキ市内観光してきました 今日は、衣服を重装備にし、路面電車に乗ってヘルシンキ中心部の観光をしてきました。以下の写真に示すシングルチケットを買いました。地下鉄・バス・路面電車共通で1時間以内は乗り降り自由の乗り放題です。 観光写真は、以下のアルバムに追加しておきました。 http://picasaweb.google.com/lh/sredir?… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月30日 続きを読むread more
バイクのクラッチ修理しました 出張から帰ってきて久しぶりにバイク(SRX250)に乗ろうとしたら、クラッチレバーを放してもつながりません。手で押し戻しても半クラッチ状態までしか戻りません。クラッチケーブルが油ぎれを起こして動きが悪くなっているかと思い給油しましたがダメでした。よく見たらクランクケース側のレバーのリターンスプリングがへたってきていて戻す力が弱っ… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月03日 続きを読むread more
グランプリ博物館@マカオ ちょっと古い話ですが、数年前に行った、「グランプリ博物館」の写真です。 60年代からマカオの市街地を閉鎖して行われているコースで、日本車が活躍しています。F3のレースも行われます。 私はバスに乗ってコース巡りをしてきました。 トラックバック:0 コメント:0 2010年10月17日 続きを読むread more
中国で買ったおもしろグッズ 上の写真は、深センで買った『スパイ・ビデオカメラ』です。胸のポケットにさしておいて、スイッチを入れれば動画と音声がaviファイルとして内蔵のUSBメモリーに収納されます。メモリは8GBの容量で、4時間の録画が可能です。撮影しないときは普通のUSBメモリーとしても使えます。電池も内蔵しておりPCのUSB端子に刺しておけば充電します。ま… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月28日 続きを読むread more
バイクユーザー車検OKでした 約一ヶ月前から準備していたバイクのユーザー車検に行ってきました。4月中に点検調整を終えていたので、今日は洗車したくらいでOKと判断して車検場に向かいましたが、それほど甘くなく、一回目の検査で不合格となってしまいました。前輪ブレーキランプが点灯しないのです。 4月の点検時はOKだったのですが、そのときホースで水をかけて洗車したのでマ… トラックバック:0 コメント:3 2010年05月06日 続きを読むread more
バイク車検準備 バイクの車検が近づいてきましたので、前回同様にユーザー車検のための点検を開始しています。前回はすんなりと合格したのですが、一番不合格になりやすいヘッドライトの光軸調整は気が抜けません。何とか自分でできないか考えていたのですが、たまたま近所のスーパーの駐輪場が広くて薄暗くライトの調整場所として最適なことを見つけました。 光軸… トラックバック:1 コメント:1 2010年04月16日 続きを読むread more
YAMAWNAのバイク 中国の街角で見つけたバイクです。125ccだと思います。 ロゴも本物に似てますね。 中国では日本円換算で7万円程度で125ccの新車が買えるそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2010年02月27日 続きを読むread more
バイクのサーモスタット交換 いつもは、チョイ乗りに便利なSRX250ばかり乗っていますが、久々にBROS 650に乗ったら水温計の動きがおかしく、走行後に冷却水が噴き出してきました。サーモスタットがおかしいと見当ををつけ交換しましたら直りました。 4輪でも、サーモスタットは10年、10万キロで交換した方が良いと言われていますが、私のBROSはもう19年も… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月04日 続きを読むread more
SRX250ヘッドライト交換 先日のフラッシャーランプ交換に気を良くしてオークションを眺めていて、同じくワンランク上級車のSRX400用ヘッドライトが出てましたので安く落札しました。兄弟車のSRX250にも取り付け可能だろうと合わせてみましたら、外形が10mm大きくなっています。このくらいならと、プライヤーでブラケットを曲げて取り付けてしまいました。… トラックバック:1 コメント:0 2009年08月05日 続きを読むread more
サイドバイク 日曜日は雨でバイクに乗れず車で出かけました。左の車線を、今まで見たことも無い斬新な形のサイドカーが追い抜いていきました。すぐ追いかけて赤信号で後ろに停車し、携帯電話で窓越しに撮影したのが上の写真です。 サイドカーもかっこよくなったナー、と家に帰ってから調べたら、この車はエンジンが側車に搭載されており、法律上はサイドカーではなく… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月03日 続きを読むread more
バイクの修理(フラッシャー交換) 最近は真空管アンプばかりで、バイクをかまっていません。すねてしまったのか、前部のフラッシャーランプのゴム支柱が折れているのが見つかりました。1990年式の古いバイクなので、ゴムが劣化し折れてしまったようです。接着で修理も考えたのですが振動がかかるところなので強度的に無理でしょう。 そこで、お得意のオークションで物色しました… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月28日 続きを読むread more
二輪車に乗ると脳が活性化する ヤマハと東北大学の共同研究で、「二輪車乗車と脳の活性化の関係」の研究結果が出たようです。以下に概要が発表されています。 http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2009/03/04/research.html 詳しくは、追って学会発表されるのでしょうが、毎日バイクに乗っている私にとってはうれしい… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月11日 続きを読むread more